Susumu Sakaguchi

LinkIconsusumu sakaguchi
LinkIconHI Art

I was born in Japan attheend of World War II, immigrant to the United States of America in 1956 at age 12. I grew up in downtown Los Angeles. I began my study of fine arts at Otis Institue of Arts at age 14 and enrolled in California Institute of Arts of Graduate School in 1971. Studied under Nam-June Paik/Video-Arts; John Baldessari/Conceptual-Art; Allan Kaprow/Concept of Happening; Max Kozloff/Arts History and Criticism; Ravi Shankar/Concept of Music; painting by Mariam Schapiro and Poul Brach. Among the students were Ross Bleckner, Gary Lang, Jack Goldstein, Eric Fischl, David Salle and others. After finishing Cal-Arts, I moved to New York City in 1973.
Since I was caught in a double cultural experience, I began to realize my sensibility of consciousness has ambiguously apprised that of images and sense.To clarify the ambiguity of images and senses, I began to paint in two separate canvases in one single length of time by splashing paints of Mist into dots with brush, layers into layers,and controlling dots of totally meditation. On the other mind I painted images of clear conscious.
The layer of colors transforms subconscious state;my double cultural experiences are also images and senses which I hope to understand and translate of self-real, through the process of painting.

Rhiannon

LinkIconRhiannon

Rhiannon is a vocal artist with a vision of music as a vehicle for innovation, healing, transformation, and social change.
From her stellar collaborations with the all-women’s jazz ensemble Alive! to a cappella ensemble SoVoSo’ to Bobby McFerrin and Voicestra,
Rhiannon has paved a unique path as an independent artist.
In the last years she has continued to refine her improvisation work by performing in a cappella partnership with WeBe3; Joey Blake and
David Worm, both 25 year members of Voicestra with Rhiannon, and with renowned instrumentalists; Abraham Laboriel, Alex Acuna, Otmaro Ruiz and Jetro daSilva in an ensemble known as Spontaneous Composition.
Both groups tour internationally, giving completely improvised performances.
Rhiannon’s new book about her life and teaching methods, The Vocal River, will be published in 2011 as well as a new cd/dvd of live performances
and a documentary about the process of group improvisation.
The powerful body-based vocal improvisation and sound healing process that Rhiannon teaches internationally has now been extended to include
a yearlong training called All The Way In.
Rhiannon is currently an Associate Professor of Vocal Studies at Berklee College of Music in Boston during fall semesters and lives the rest of the
year on her small farm on the Big Island of Hawai’i, cultivating the arts through farming.

ボーカルアーティスト、Rhiannonは、音楽は、“革新”、“癒し”、“変容”、そして“社会変動”をもたらす手段であるというビジョンを持つ。
女性だけのジャズアンサンブル「 Alive!」、アカペラアンサンブル「SoVoSo」、ボビー・マクファーリン等とのコラボレーションで、
独自のインディペンダントアーティストとしての地位を確立。
過去数年の間に、WeBe3、 Joey Blake and David Worm、Abraham Laboriel、Alex Acuna、Otmaro Ruiz、Jetro daSilva等と世界ツアーに出て
即興アーティストとしてのスタイルを確立する。
2011年には、自身の人生と教授法に関する新しい本“The Vocal River”と即興コラボレーションの制作プロセスとパフォーマンス風景を描いたドキュメンタリーCD/DVDが発売される。
体全体を使った即興ボーカルと“All The Way In”と呼ばれるサウンドヒーリングプロセスは、世界各国で注目を浴びている。
現在、ボストンのバークリー音楽大学院教授でVocal研究を教える

Janne Watson

LinkIconJanne Watson

「私はこの地球と私たちの関係、そして地上でどのように私たちが動きどのような要求を地球にしているか、そんなことに興味をそそられています。時間と自然要素が織り成して行く形式が私の辿る旅路を案内してくれるのです。私は自分のカメラを通じ、今この瞬間に地球が伝えようとしていることは何か?と問いかけます。」 ジャンはハワイ島にて、アヒル、牛、猫一匹、そしてリアノンと同居中です。

Jami Sieber

LinkIconJami Sieber

Electric & Acoustic Cellist, Vocalist And Composer

"Jami Sieber Plays Music On Electric And Acoustic Cello With A Passion That Translates Into Soul-Baring Poetry." --Conscious Choice Magazine
Electric Cellist, Vocalist And Composer, Jami Sieber, Reaches Inside The Soul With Compositions That Are Contemporary, Timeless, Lush And Powerfully Evocative. Her Style Of Performance Has Been Recognized Internationally. She Is A Celebrated Pioneer Of Her Instrument And Received The Northwest Area Music Association (Nama) Award For Best Rock Instrumentalist, No Easy Feat For A Cellist.
Sieber's Playing Style Grew Out Of Her Childhood Classical Training And Has Expanded Over The Years To Embrace
Jazz,Folk,Rock,Improvisational And Avant Garde Music. She Has Worked In A Variety Of Musical Settings That Have Taken Her To China, Russia, Croatia, Kosovo, Bosnia, Italy,France And Most Recently To Thailand Where, While Working On A Film Score, She Had The Most Enriching Experience Of Improvising With The Thai Elephant Orchestra Outside Of Lampang.
Sieber's Music Is An Atmospheric Invitation To Another World, A Quality Which Lends Itself To Film, Theater, And Dance.

大 倉 正 之 助

LinkIcon大倉正之助

能楽囃子大倉流 大鼓 重要無形文化財総合認定保持者
大 倉 正 之 助
japan
大倉流大小鼓宗家故大倉長十郎の長男として生まれる(大倉家は、室町時代より続く能楽囃子「大鼓・小鼓」の家)祖父、父より稽古を受け、9歳で初舞台。能舞台の他、大鼓ソリストとしての地位を確立、古式奏法にのっとり至難の技とされる素手打ちにこだわり、大鼓という日本古来の伝統打楽器を通じ幅広ジャンルを横断しながら国内外のインタージャンルのアーティストとの活動多数。世界各国の式典やイベントで演奏を続け、ローマ法王より招聘されバチカン宮殿内クリスマスコンサートでも独奏を披露、又CMなどメディアにも多数出演。世界に向けて日本文化を発信している文化プロデューサーでもある。2005年文化デザイン賞受賞。PIAZZA PLUSよりCD「World Beat」、ユニバーサルミュージックよりCD 「飛天」がある。

和太鼓奏者・吟遊打人

塩原 良

LinkIcon塩原 良

千葉県市川市出身。横浜放送映画専門学院(現日本映画学校)映像科、研究科を卒業し、映画監督今村昌平のもとで助監督を務める。1984年、伊那市にある歌舞劇団田楽座へ演技者として入座。以後13年間、一座の創造・舞台表現活動を経て、1999年独立。伊那谷初のプロ和太鼓奏者となる。地元の和太鼓グループ心鼓毬 彩の創設・顧問指導をはじめ、セミプログループ和太鼓絆 御花泉のプロデュースにいたるまで、伊那谷の地域に舞台表現のできる和太鼓指導を行い、自主公演、イベント出演、学校公演、海外遠征(アメリカ・台湾・フィリピン)などを積極的に展開。その間、数々の和太鼓コンテストでも各賞を受賞。中でも、2007年第6回東京国際和太鼓コンテスト大太鼓の部にての最優秀賞受賞は、本人にとっても大きな新しい第一歩となった。
現在、飯田市山本にある和太鼓道場「命響館」(館長 牛山武胤)にて、和太鼓教室「杜の学校」(校長吉沢冨治夫)を主宰する。
2010年春は、飯田市お練りまつりへ、命響館として吉祥開運熊手踊りを創作しての参加と、諏訪御柱祭、秋宮での木落とし、里曳きでの奉納太鼓演奏を演奏。ジャパンアウトリーチプロデュースアメリカ演奏ツアーへ御花泉選抜メンバーと参加。
現在、高森町出原区に在住。
●主な海外公演
◆アメリカ合衆国(2002、2007、2008)(共演:加藤拓三・羽田康次・はだひかる)ウエストバージニア州、オハイオ州・小中高・学校公演・太鼓指導 べサニー大学(W.B.)、オハイオ大学(O.H.)、バッファロー大学(N.Y.)、スリップリーストーン大学(P.V.)、ピッツバーグ大学(P.V.) 公演、太鼓指導
◆台湾(2004、2005、2006、2008、2009)(共演:台北慶和館・御花泉・加藤拓三)宝塚歌劇団OG台北公演「夢の軌跡」・台北市萬華区文化フェスティバル・台中谷関温泉復興イベント・台北三越世界ドラムフェスティバル・台北Children’s Arts Festival日台合作鼓舞劇「登龍門2009」
◆フィリピン(2008)
国際交流基金主催 フィリピン和太鼓公演(共演:和太鼓集団大太・御花泉)
●他
2007年山本寛斎プロデュースKANSAI SUPER SHOW 「太陽の船」東京ドーム出演
2009年 白山国際太鼓エクスタジア出演 
◆受賞歴
1998年 静岡県御殿場市富士山太鼓まつり富士山一人打ちコンテスト 第3位 敢闘賞
1999年 静岡県御殿場市富士山太鼓まつり富士山一人打ちコンテスト 第2位 優秀賞
石川県小松市小松どんどん全日本太鼓競技会「むげん隗」にて第1位 優勝
2002年 福井県織田町 O・TA・I・KO響2002 オールジャパンオタイココンテスト一本打ちの部 敢闘賞
2003年 第2回東京国際和太鼓コンテスト大太鼓部門 第3位 敢闘賞
2007年 第6回東京国際和太鼓コンテスト大太鼓部門 第1位 最優秀賞

由良部正美

LinkIcon由良部正美

1982年、舞踏グループ東方夜総会を退会後、ソロダンサー、振付け・演出家として活動を始める。たくさんのダンス作品、コラボレーション作品を発表。2000年ヨーロッパ最大といわれるリヨン・ビエンナーレ・ダンスフェスティバルのオープニングに招待されたのはじめ、メルボルン・ダンスフェスティバル(2002年)、韓国のテジュンとテグでのダンスフェスティバル(2005年)、ポルトガルのSUL-Xダンスフェスティバル(2006年)等海外での招待公演も数多い。又、又舞踏の黎明期を築いてきた笠井叡氏、大野慶人氏を2005年、2006年と招き、ワークショップ・トークセッション・パフォーマンスが一体となった「身体の裏側Ⅰ」「身体の裏側Ⅱ」を企画。古典の新芽シリーズでの文楽・義太夫との共演等その活動は幅広い。又長年舞踏クラスやワークショップを行いながら、他の身体技法や身体観との相対化の中で、新たな舞踏の血脈を辿っている。2008年7月から、京都の西陣にてスペースALS-Dを始動、新たな展開を迎えている。

慧 奏 / Esoh

LinkIcon慧 奏 / Esoh

ピアノ、シンセ、各種民族楽器、作曲、編曲

ジャズ・ピアノ、音楽理論、アレンジ法を学んだ後、民族打楽器に魅せられ、独学でその奏法を修得する。 �舞踊、演劇、T.V.番組制作などに数多くの曲を提供し、ポピュラーソングのアレンジや、行政イベントの音楽監督を務めるなど、その活動は多岐に渡る。 �また、精神活動としての音楽、特に土着的リズムに注目し、天河神社の楽士を務めたり、神社仏閣への奉納演奏を行うなど、音楽のルーツを探り続けることによ り、Earth Music というコンセプトを提唱するようになる。
'87年には、自己のグループ Silent Pulse でモントルー・ニュージャズ・フェスティバル(スイス)に出演。'91年ダンス作品「アマミシネリ」の音楽担当として、沖 縄、ローマ、パリ、ギリシャ公演を行う。 �現在 風の楽団 Wind Travelinユ Band のメンバーとして、グラストンバレー・フェスティバル(イギリス)や、ネイティブ・アメリカン・フルート・プレーヤー R. カルロ ス・ナカイ とのジョイント・コンサートを日本、アメリカ西海岸で行うなど、国際的な活動を行っている。 �'96年より『あめつちのうた』という“えま(ボーカル、二胡)”とのデュオ・プロジェクトで、6枚のCDアルバム制作、各地でのライブ活動を行う。 �プロデュース・ワークとしては、'93年より'96年まで、毎年アースミュージック・フェスティバルを京都・大阪で開催する。また、レコーディング・エンジニアとして、自 らのスタジオ(YURAI house Studio)にて、数々のアルバム制作に携わる。

Swing MASA

LinkIconSwing MASA

Swing MASA is the Saxophonist & Vocalist actively performing in Japan and US born and raised on Osaka. She started playing saxophone at age 12 and started taking practice lesson at age 15.

After studying the Performing Art at Osaka University of Art, She came to New York to study Jazz and Contemporary Music as a saxophone major at New School University under the guidance of Reggie Workman.
She studied with Riggie Workman, Billy Harper, Arnie Lawrence, Bross Townsend.

She has performed at Birdland, Michigan Womyn’s Misic Festival, Cherry Blossom Festival, St. Peter’s Church and Harajuku Cuest Hall, Suginami Civic Hall, Kawachinagano Civic Hall, Tondabayasi Civic Hall, Fukuyama Civic Hall, Moriguchi Civic Hall, Dawn Center Hall in Japan.

 She has collaborated with the prominent artist including Dennis Charles(ds), Zane Massey(ts), Ricky Ford(ts), Arnie Lawrence(as), Bross Townsend(p), Cecil Monrro(ds), Kuni Mikami(p), Satoshi Inoue(g), Suhir Blackeagel(vo), Miche Braden(vo), Ubaka Hill(perc), Tishiko Akiyoshi(p), Masaji Otsuka(ssw), Yutaka Sadoyama(ssw), Kan Mikami(ssw), Susumu Sakaguchi(paint), Shizuno Nasu(dance), Tari Ito(performance art), Kiyoharu Yamaga(paint).

She recorded;
“Akeno Hoshi o Miagete/Looking up at the morning star” at New York (1995)
“Swing MASA Band” at New York(1998)
“Swing MASA Osaka Jazz Womyns 2009” at Osaka (2009)
and recorded as gust musician of Masaji Otauka, Sadoyama Yutaka, Ubaka Hill Suhir Blackeagel.

She is the Feminist, Pacifist, Vegetarian, Ecologist. She is making movement for the abolition of capital punishment.
She lives in New York and travel extensively throughout Japan and US.

HI Art Magazine
LinkIcon
Interview[風と大地の舞]
LinkIcon
Review[無へのスパイラル]
LinkIcon

Sizuno Nasu



CONCEPT

Spirit and Nature – the movement of wind, the stark land of Pele, the interweaving energies of opposites, yin and yang. We must heal the earth with renewed spirit and awareness of the interconnectedness of all beings and elements.

Shizuno Nasu

PROFILE

SHIZUNO NASU was born in Osaka, Japan and began her classical ballet training at age three.
She was chosen as an exchange student with the Bolshoi Ballet at age seven and made her debut as a professional dancer at age 19.
She has won high praise in France, Germany, Italy, Greece, India, South Korea, China, Japan and the U.S.
Shizuno’s quest for her own stylistic voice led her to study old Japanese mythological dances.
She undertook a multi-year pilgrimage, performing in every prefecture of Japan, and deepening within her the skill and spirit of mai, the dance.
Beyond the influence of both the West and the East, Shizuno continues to refine her unique mai, a dance attuned to the rhythms of Mother Nature.
Her most recent and successful stage production, “Pele and Poliahu” (‘09 & ‘10), showed her passion for and inspiration in movement and nature.
Shizuno says “Spirit and Nature can be seen in the movement of wind, the stark land of Pele, and the interweaving energies of opposites, yin and yang…
We must heal the earth with renewed spirit and awareness of the interconnectedness of all beings and elements.”
She currently resides in Volcano, on the Island of Hawai'i, where she continues to generate new Spiral Visions, teach dance, and aspires to bring cultures together through international cultural exchange.


那須シズノ
大阪生まれ。3歳でクラシックバレエを始め、僅か7歳でボリショイバレエの交換留学生に選ばる。
19歳でプロダンサーとしてデビュー。
フランス、ドイツ、イタリア、ギリシア、インド、韓国、中国、日本、アメリカなどの国々で、そのパフォーマンスを賞賛される。
「踊りの原点」とは、何かと問い、古代から伝わる日本の“舞”の探究に入る。長年にわたり“舞の巡礼”として日本全国を踊り渡り、舞踊の技を極め、舞いにおける深い精神性を学び、那須シズノ舞「スパイラルビジョン」を醸成する。
西洋と東洋を超え、母なる自然のリズムに繋がる独自の“舞”の 探究から生まれた最新作、「火の女神ペレと雪の女神ポレアフ」(2009年、2010年発表)は、
“自然”と“ムーブメント”に対するシズノの情熱とインスピレーションを表現する代表作である。
「自然のスピリットは、荒涼とした火の女神ペレの島に吹く風の動きの中に見ることができます。そして、陰と陽という全く相反するエネルギーの絡まりの中にも。...
私たちは、新しい観点ですべての存在との繋がりを意識することで地球を癒さなければなりません。」と語るシズノは、 現在、ハワイ島ボルケーノ在住。
新たなるスピリチュアルビジョンの探究を続けると共に、日本とハワイを結ぶ国際文化交流とダンスの指導に力を注いでいる。